ホーム
サイトマップ
はじめに
制作ポリシー
管理池浮子1
管理池浮子2
野池ダム浮子
本漆塗り浮子
オーダーメイド
茅春浮子作品集
価格表
ご注文
浮子のレストア
制作工程ボディ
制作用具
茅春のブログ
茅春の独り言
ヘラウキQ&A集
BBS
Link

                                       

 
 

思わず唸る

 
 
 


 
 工房茅春ではHPに紹介してるように、へら浮子のレストアも承っています。もちろん茅春浮子に限らず他作者の浮子もオリジナルに忠実にレストアしたり、お客様のご要望によっては、まるっきり原形をとどめないような改造を含むフルレストアも行っています。
先日もある有名浮子のトップ交換をしました。見るとパイプトップの浮子で真ん中あたりで折れています。トップは破損することが多くある程度は消耗品と考えたほうがよいでしょう。トップの下処理をしっかりやっても、竿先で叩くと剥げてしまったり折れてしまうことが多いです。なので定期的なオーバーホールを兼ねてトップとボディの上塗り再塗装をするだけで新品同様、見違えること間違いなしです♪うんうん
そうそう!話は戻ってその有名浮子のトップを交換しようとパイプの根元にカッターを慎重に当てて回しながらカットをします。芯となるソリッドを誤ってカットしてしまうとそれこそ大変なことになります。芯が無いとその浮子は再起不能となってしまうからです。
私は慎重に慎重を重ねゆっくり回しながらカットしました。しかし指先になんとなく違和感がありました。??と思いながらも、カットをしてると、なんとスッパリ!とトップが芯ごと真っ二つに切れてしまったのです。『グアッ!!やった!!』と、思わず声を上げる私です。参ったな・・・って呟きながら芯の部分を見るとなんと!もともと芯がないではありませんか!これじゃあ簡単にパイプが切れてしまうのも頷けます。そしてよく観察してみると、パイプをそのままボディに埋め込んで固定しています。確かにこれなら浮子の自重も軽くできるから感度は良いだろう。しかしトップの交換は不可能だ。なぜ芯を使わないのか・・・何とも不思議です。
この後トップの交換は無事に済みました。パイプをそのまま差し込んでいたのでその穴にソリッドを差し込んでパイプを被せます。これで完了♪へへへ
 
もう一つ唸ることがありました。ヘラ浮子作成本は現在まで何冊か販売されています。古くは40〜50年も前から販売されたものもあります。比較的最近販売された作成本を見ていた時のことです。ある文面が目につきました。私はあれ・・・と、思わず唸ったのです。どこかでこの文章を読んだぞ・・・ってね。
私は数冊の作成本の中身を自慢ではありませんが全て完璧に暗記しています。どこにどんな文章が(説明文)書いてあるか、浮子を作り始めた当初から暗記するまで全ての本を読み返したからです。
さて、最近販売された作成本の文章を見た後、ゴソゴソと古い40数年前に発売された作成本を開きました。ありました・・・最近の本の中身がこの40数年前の本の中身と一部がまるっきり同じなんです。これはどういうことなんだ・・・う〜〜ん。
本を見ながら私はなんとなく切ない気分になりました。まあ気にするなって言われればそれまでだけどね。へへへ

 
NEXT
へら浮子(ヘラウキ)へら鮒(ヘラブナ)
へら浮子(へらうき)
へら浮子(へらうき)

へらうき(ヘラウキ)工房 茅春
 http://herauki.jp

へら浮子(ヘラウキ)へら鮒(ヘラブナ)