ホーム
サイトマップ
はじめに
制作ポリシー
管理池浮子1
管理池浮子2
野池ダム浮子
本漆塗り浮子
電気浮子
オーダーメイド
茅春浮子作品集
価格表
ご注文
浮子のレストア
制作工程ボディ
制作用具
茅春のブログ
茅春の独り言
ヘラウキQ&A集
BBS
Link

    

                                     

へら浮子の歴史ー最終回

 
 
 
 
特殊浮子
特殊浮子の圧巻は、なんと言っても串ダンゴ浮子につきます。これは細い羽根の軸に、直径2センチぐらいのコルク玉をいれたもので、丁度、ダンゴを串に刺したような形からこの名がつけられました。
普通、下部浮力型の浮子は、立ってからなじみは早いものですが、この浮子は立ってからもなじみが悪く、しかも、大きな玉浮子の関係で安定が悪かったのですが、これがかえって横ブレアタリをキャッチしやすくし、落ち込み釣りに威力を発揮しました。登場したのは36年頃でしたが、それから39年までの3年間、各方面の釣り堀を荒らしまくります。
特に志木の鶴巻園では、98キロという大釣りを記録したほどでした。当時の釣り堀は、今日のような遊び釣りのために魚を満タンにしてある時代とはことなり、1キロ3,40円で釣り堀が買い戻ししていた時代で、4キロも釣ると、いちいち掲示されたくらいですから、それがいかに大変なものだったか想像もつくというものです。
下に玉があり、男性を象徴することから、別名金玉浮子として釣り堀から恐れられたこの浮子も、ついに39年には禁止されてしまいました。今ひとつは、中通し浮子です。これはボディの中心にパイプが埋め込んであり、これに道糸を通し、ボディの上部に接着されているゴム管に、竹栓の入ったトップを差し込んで道糸を止めるという、実に独創的なアイデアの浮子です。道糸に直結ですから、上下動のアタリはもちろんのこと、横ブレアタリも直結式以上に反応するのですが、なによりの利点は、浮子が道糸と一体なため、浮子に道糸が絡むということが無いということです。昭和40年の夏頃の話です。
このトップとボディの分離のアイデアは、その後合理的な簡便時代に乗って、ボディ頭の竹にトップを抜き差しする交換トップ浮子になって生まれ変わり、世に出てきました。これは43年の秋頃のことです。
形態ではなく材質の変わり種としては、41年に登場したヤマアラシ(ゴーチョ)の毛があります。毛といっても、ヤマアラシのそれは硬質で、皮膜も防水性に富んでいるため塗料を塗る必要がなく、しかも、流線型のテーパーが自然で、そのまま使えるという便利さがあることから、{羽根浮子時代は終わる}と考えた人も少なくありませんでした。しかし浮力が少ない、というよりは復元力が弱すぎることから、感度が思わしくなく、短期間で人気は離散、ほどなく釣具店のウインドの片隅に居候の身と落ちぶれ果ててしまいました。
 
昭和40年代のヘラ浮子(ヘラウキ)
昭和41年に催されたへら浮子(ヘラウキ)コンクール以来、へら浮子(ヘラウキ)の仕上げの美術化は日々にエスカレートし、絵を書き入れたもの、貝殻を散りばめたもの等々、正に芸術品?そのものの様相を呈してきました。
しかし、その美術化も、45年をピークに、次第に下火となります。
浮子はあくまでも飾り物ではなく、あくまで性能によって微弱なアタリをキャッチする実用品である、ということに皆が気づき始めたからに他なりません。それというのも、年々魚は釣れなくなり、再放流の徹底から、アタリはますます渋くなる一方だったからです。このアタリを明確に出すには、浮子の感度をアップさせる以外にないわけですから、その感度アップの願望が、まず仕上げ塗りに求められ、市販品の仕上げも、比重の軽いクリアーや透き塗りのものが目立つようになってきました。
ついで、47年の秋頃から、その傾向はボディにまで現れ、太さ5ミリ前後の、ストレートに近い細長い浮子が一部で愛用され始めました。細いほど下動時の反力抵抗が少なく、粘性抵抗だけとなるわけですから、感度が良いことは確かだからです。
ただ、釣り場も、釣り人自身による手で大量放流が可能になってきただけに、再び、浮力のある大型の浮子で、能率をあげる釣り方に変わることも充分に考えられます。
新しい浮子材としては、発泡スチロールがありますが、これを浮子型に成形して使っている人もいるようです。これは、比重が非常に軽くて復元力が強すぎ、バルサ浮子以上にアタリがオドルため、羽根浮子に取って代わることは無理と思われます。やはり淘汰される運命にある材質と言えましょう。(丸山高広)
 
さて、6回にわたって「へら浮子の歴史」を書き述べてきました。
長年試行錯誤でへら浮子のはこのように進化して来たのです。現代のへら浮子を手に取り、この先10年20年後はどの様にへら浮子は進化するのだろうかと考えます。
いや、その前にヘラ釣り師がいるのだろうか・・・そんな危惧も持っています。
へらぶな釣りは奥が深い、そして難しい。だから楽しいものです。ギャンブルもゴルフもやらず、また人付き合いも悪い、どちらかというと孤独を愛する私です。趣味はへらぶな釣りぐらいですが、私のようなヘラ師も多いはずです。
ヘラ釣りの将来は不安がありますが、とりあえず今、へらぶな釣りが出来ることに感謝しよう。そう思う工房茅春です。
 
 
へら浮子(ヘラウキ)へら鮒(ヘラブナ)
へら浮子(ヘラウキ)へら鮒(ヘラブナ)

へらうき(ヘラウキ)工房 茅春
 http://herauki.jp

へら浮子(へらうき)
へら浮子(へらうき)